農園プロジェクト 2023年9月16日 / Farm Project 16 Sept. 2023 by Tomoaki Hashimoto

力仕事。Heavy lifting.

(Scroll down to read in English)
前回の投稿から2週間以上が経ちましたが・・。
その間に農園の方では、水を川から引くことには成功しました!
以前書いた水漏れ事象から数々の改良を重ね、丘を登った上のタンクまで、それなりの圧力で水が届けることができました。
そして、実際にはまだ複数箇所で水漏れしています。涙
丘の上のタンクは、タンクといっても、中古でもらったもので、蓋もない、なんというか、ちっちゃいプールみたいなもんです。
見た目はイマイチですが、水の貯蔵としては十分の機能です。
まずはここからコンポストに水を与えたり、フェンス設置に必要なセメント作りに水を使ったりします。

さらに今週は一気にフェンス設置まで動いています。
臨時で若いお助け隊を2人雇って、穴を開けた場所に木材や金属のポストを立て(これもリユーズ品多数)、コンクリで固定します。
フェンスは牛や馬の侵入を防ぐためのもので、ポストの長さや太さもバラバラ。
そこにワイヤーを貼るだけの極めてシンプルなものです。
結構広い敷地で、しかもコンクリを大量に練らないといけないので、そこまで砂と石、セメント、水を運ぶのがかなり大変。
力持ちの若者たちに助けられました。
自分もバケツに入った石を肩に乗せて運んで、いい感じに上半身のトレーニングになりました。

フェンスができて、水が確保できれば、ようやくついに植物を植えるフェーズに移っていけると思います。
苗木として既にコーヒー、ジャックフルーツ、レモン、グレープフルーツ、ブンタン、ザクロがすくすくと育っていて、また将来的に原生林に近い森をつくりたくて、モザンビーク周辺原産の木々、マフレイラやマホガニーも育てています。
他にももっと多様な木々を育てたいですが、まだ種類の特定ができておらず、引き続き現地調査が必要です。

現地調査といえば、たまに自然の森に潜入しています。
農園から車で5分ほどのところに山があり、その山腹に森があります。
そこには巨木がいくつもあり、鬱蒼としています。
周りは比較的開けた草原や農家などが多いので、明らかに雰囲気・環境が異なります。
この原生の森を参考に、新たな森を人工的につくってみたいと思っています。
そのためには木々の種類の特定が必要ですが、なかなか簡単ではありません。

木々の種類の特定において重要なのは葉っぱの形や特徴を見ることですが、
巨木の場合、葉っぱの場所が高すぎて採取できない。
若い木々もいっぱいありますが、巨木と同じ木なのかもわからない。
そんなかんだで、木の周りをウロウロしながら、毒蛇がいないか注意しながら、
地道に調査していこうと思います。
なんでも訓練ですから、めげずに森に通いたいと思います。

森に行くと、思いがけない出会いもあります。
先日森に行った時には、幸いにもサイチョウ(ライオンキングのザズー)のつがいに出会ました。
そんな森を、何年かかるかわからないし、なんなら自分が死んだ後にできあがるものかもしれないけど、
人間にとっても動物にとっても無くてはならない森を、
つくり出すきっかけになれたら、嬉しいなと思います。
まだまだ長ーい旅路は続きます・・。

ようやく水が引けた。Finally succeeded in pumping water from nearby river.

さまざまな形のポストをフェンス用に立てていく。Various shaped fence posts were used.

美しい森の大木、なんの木だろう。A beautiful giant in the forest, which I don’t know the name of.

It has been more than two weeks since my last post...
In the meantime, we succeeded in drawing water from the river!
After numerous improvements since the leakage, we have been able to deliver water at a reasonable pressure to the tank uphill.
In fact, we still have some leakages in several places…
The tank is second-hand, is half open on the top side, which makes it kind of like a small pool.
It doesn't look fancy, but it does the job well enough to store water for our initial requirements.
We will be using the water for the compost and to make the concrete needed to set up the fence.

This week, we were able to move on to the fence installation phase.
We hired part time workers to install wooden and metal posts, which are also mostly reused items, in the holes and fix them with concrete.
The purpose of the fence is to prevent cattle and horses from entering our farm.
The posts are of varying shapes and sizes.
We will put wires on them later, a very simple fence indeed.
It is quite a large site and requires lots of concrete to be made.
The difficult part was transporting all the necessary sand, stones, cement and water so that we can make concrete.
The 3 young men, including my employee, worked hard to make this happen.
I also carried buckets of stones on my shoulders, which was indeed a good workout.

Once the fence is built and water is secured, we can finally move on to the planting phase.
We already have coffee, jackfruit, lemon, grapefruit, shaddock and pomegranate growing nicely as saplings.
We are also growing Mafurreira and Pod Mahogany, which are trees native to the area, in the hope of creating a in the future.
We would like to grow a greater variety of trees, but we have not yet identified the species and requires further field observation.

We occasionally conduct observations in the natural forest nearby.
There is a mountain about five minutes' drive from the farm, which has a forest patch. The forest is dense with various trees and shrubs, and there also are a number of big trees.
While the majority of the land around the neighbourhood is relatively open with grasslands or farms, the forest patch has completely different atmosphere and environment.
I would like to create a new forest, using this natural forest as a reference.
We need to identify the tree species, which may not be so easy.
An important part of identifying tree species is looking at the shape and characteristics of the leaves, but in the case of giant trees, the leaves are too high to be collected.
There are lots of young trees, but we don't even know if they are the same trees as the big ones.
We will continue or observation, patiently walking around the trees, while watching out not to be stung by poisonous snakes..!
I’m sure there is lots of things I can learn as I go along.

When we go to the forest, we also have unexpected encounters.
During our last visit, we were fortunate enough to meet a pair of hornbills.
I don't know how many years it will take to create such a forest, and it may even take longer than my life time, but I would be happy if I could be a catalyst for the creation of a forest that supports both human and animal lives.
Our long journey continues...

農園プロジェクト 2023年8月26日 / Farm Project 26 Aug. 2023 by Tomoaki Hashimoto

農地周辺の景色 / A view around the farm site

(Scroll down to read in English)
7月末〜8月頭と2週間ほど日本帰国しました。贅沢にも今年2度目の帰国。
元々決まっていた予定もあり2週間はあっという間・・・でしたが、充実した時間を過ごし、仕事で使う物資も色々と日本でゲットしてモザンビークにまた戻ってきました。

正直なことを言えば、なんでわざわざモザンビークに戻るんだ自分・・・と思ったりもする。
日本の家族や友達に会えないのは寂しいし、モザンビークの生活も慣れたとはいえ不便やストレスも多いし、会社経営だってチャレンジばかり。
そんな状況から逃げたくもなりますが、よくよく考えてみれば自分なりに考えて選択した結果今ここにいるんですよね。
日本にいたってストレスやチャレンジはあるわけだし。
何よりナマーシャの素晴らしい自然環境の中で、ずっとやりたかった農業をやってみようと自分で決めたことなので、素敵な農園をつくために引き続き突き進んでいきます。

私が日本に行っている間は、会社の従業員ががんばって仕事をしてくれていました。
現在給水システムの確立に取り組んでいますが、近くの川から水を引くためのパイプを地面に埋め込む大変な作業が完了していました。頼もしい!
私が帰ってきて、改めてポンプを川沿いに設置し(ずっと置いておくと盗まれてしまうため)、パイプを繋ぎ、試運転してみました。
50mくらいかな、少し丘を登るパイプの先端から水が出るのを待つも、水が出ない。
パイプ沿を戻って歩いてみると数ヵ所で水漏れ発見!
実は中古のパイプを再利用していて、状態が悪いところを切って繋ぎ直したり、穴が空いているところにゴムをあてて縛って塞いだりしていましたが、それら箇所から水漏れしていました。
見事に失敗!重力や水圧の力を思い知る、いい機会になりました。
みんなで相談して、水漏れを防ぐ方法を考案。
失敗から次のステップへ進むところです。
これでうまくいったら水をゲットできます。

私が不在の間、従業員がコンポストの方も何度かひっくり返してくれた様ですが、こちらはあまり分解が進んでいない様子。
色々分析してみると、おそらく水分が足りていないのではという結論に。
なのでまずは水を効率的に運べる様にして、そこからコンポストにも水分補給してあげます。
こんな感じで前進中です。

たった今モザンビークは冬の乾季から春に向かっている途中。
毎日が晴れで、雨が振ったらできない作業ができる貴重な時間でもあります。
給水システムとコンポストに加えて、農園の敷地のフェンス張りもやります。
そうしないと近隣農家さんの牛さん馬さんが放牧中に私が植えた美味しい植物食べちゃうので。。。
これも労力がかかる作業なので、早く始めたいところ。

一方で私の庭の方では春夏野菜に向けた準備も進めていかねば。
野菜、ハーブ、日本で買ってきた種も。楽しみだ〜。
欲張れば欲張るほど種を植える作業は結構大変な作業なので、しっかりプランを立てて楽しく取り組んでいきたいと思います。

ここが最初に何かを植える場所になりそう / This is the first location to be planted

コンポストの分解を促進させるには水分が不可欠 / The decomposition of compost requires water

I was back in Japan for two weeks from the end of July to the beginning of August. This was the second time this year that I had the luxury of returning to Japan.
The two weeks went by very quickly... but I spent quality time with my family and friends and came back again to Mozambique with suitcase full of supplies from Japan.

To be honest, I sometimes wonder why I am doing what I am doing now in Mozambique...
I miss my family and friends in Japan, life in Mozambique could be quite inconvenient and stressful, and running a company here is full of challenges.
Such situations tempt me to quitting everything, but if you think about it, I made the choice to do this myself in the first place.
Even if I were in Japan, there would be stresses and challenges.
Above all, I was strongly attracted to the environment in Namaacha and I made a choice on my own to establish my farm, which is something I have always wanted to do.
So I will continue working toward creating a beautiful farm!

While I was in Japan, the company employees worked very hard on my behalf.
We are currently trying to establish a water supply system, and the work of laying pipes into the ground for bringing water from a nearby river has been successfully completed.
When I returned, we put the pump alongside the river, connected the pipes, and gave it a trial run.
The entire pipe is about 50 metres I think, which runs uphill. We waited for the water to come out at the end of the pipe, but no water came out.
We soon found out that there are leaks in several places along the pipe!
In fact, the pipes are second-hand and had several places that needed to be cut/reconnected. For those places, we wrapped rubber around and tied them tightly with some wire, but that was not enough and water was leaking from those places.
A big failure!
We gained a great lesson about the power of gravity and water pressure.
From there, we discussed and came up with another way to prevent water leakage.
We are about to move on to the next step.
If this works, we will get access to water!

While I was away, my employee has also worked on turning the compost over a few times but the compost doesn't seem to be decomposing very well.
It seems that there is not enough water in the compost.
So after completing the water system successfully, we will work on the compost with more water this time.
This is where we are now on our progress for the farm.

Right now, Mozambique is on its transition from dry winter to spring.
Every day is sunny and this is a precious time when we can work on things that would be difficult if it rains.
In addition to the water supply system and composting, we also need to put fence around the farm site. Otherwise the neighbouring farmer's cows and horses may graze the plants I am planting.
This is also a labour-intensive work, so I want to get started as soon as possible.

Meanwhile in my own garden, I am preparing for planting spring and summer vegetables.
I'm looking forward to planting vegetables, herbs and some seeds I bought in Japan.
The more variety of plants means more work for actually planting them, so I need a good seeding plan!

どんなところで農業するの? / What's around my farm? by Tomoaki Hashimoto

ルボンボ山と夕焼け。The Lebombo Mountain and sunset.

(Scroll down to read in English)
前回のブログで農園プロジェクトについて少し書きましたが、実際にどんなところで農園を作ろうとしているのか、より具体的に紹介します。

私の住んでいるナマーシャは標高600m前後の場所にあります。
町の西側にルボンボ山脈があり、その山脈は一番高いところでも800m強。
ちなみにこの山脈に沿って国境があり、南側にエスワティニ、北側に南アフリカと、3国の国境が交わる地点が山の上にあります。

この標高と、西側の山から入る冷たい空気により、ナマーシャは海沿いにある首都マプトに比べても気候が涼しく過ごしやすい気候が特徴です。
現在真冬のモザンビークですが、ナマーシャでの最低気温は大体13℃です。
朝晩さむーっとなっていますが、東京に比べたら暖かいですね。

ナマーシャ界隈の水源は、隣国エスワティニにその上流があるムブルジ川。
街の中にはいくつかのダムがあり、この水を街中で活用しています。
井戸を掘って地下水を飲料水として生産する工場もいくつかあります。
またナマーシャでの観光と言えば、街の入り口付近にある滝が有名。
水には恵まれた町だと思います。

そんな今年の2月、記録的な大雨がありました。
ナマーシャと、それよりも標高の低い東のボアネの町が洪水・冠水の被害に見舞われ、たくさんの農家さんもこの大雨によって被害を受けました。
こう言った異常気象にも、自然を駆使したデザインにより耐えうる農園(環境)をつくる、そこにもパーマカルチャーがさまざまなヒントをくれます。

実際に私が今開墾している農地には傾斜があります。
その傾斜を利用して、水をうまく誘導したり貯蔵したりすることが可能です。
植物を育てるにあたって水の確保は最も重要な要素のひとつ。
植物を育てるのに水が必要ですが、その後植物が増えることによって、土壌に確保できる水の量も増えます。
私の農園でも、ナマーシャ市の水道には接続せずに、近くの川や湧き水、また雨水を利用することを考えています。
パーマカルチャーデザインを通じて、雨水をただ農園で使用するだけでなく、将来にわたって地域全体が活用できる豊かな帯水層をつくり出したいと思っています。

その他の特徴として、農地の周辺には多数の大きな岩・石があります。
表面は土でもその下に大きな岩があるかもしれず、そこは掘ってみないとわかりません。
これらの岩・石が農業や水の貯蔵能力にどんな影響を与えるのか。
これもやってみないとわかりません。

先日、最初の開墾作業は完了しました。
使える全体の面積のうち、1/3程度でしょうか。
まだまだ手を入れることが多いですが、コツコツと進めていきます。
直近の課題としては①水源の確保、そして②コンポスト作成、です。
またそれらについても進捗をシェアしていきますね。
ではでは。

開墾作業、頼もしい助っ人と一緒に仕事。Clearing grass and bush with some helping hands.

開墾後の農地。After clearing the farmland.

I wrote a bit about my farm project in my last blog, but today I would like to share some details about the location of my farm.

The city of Namaacha is at an altitude of around 600 metres. To the west of the city, we have the Lebombo mountain range, which is just over 800 m at its highest point. There is a border along this mountain range, with Eswatini to the south and South Africa to the north, and the point where the three borders meet is on top of the mountain.

Due to this altitude and the cool air coming in from the mountains, Namaacha has a cooler climate than the coastal capital city of Maputo. At the moment, it is mid-winter in Mozambique and the lowest temperature in Namaacha is around 13°C. It is chilly in the mornings and evenings, but it surely is warmer than the winter in Tokyo.

Namaacha is inside the Mburuzi River watershed, which has its source in neighbouring Eswatini. There are several dams in Namaacha and the water is used throughout the city. There are several factories that dig wells and produce groundwater as drinking water. Namaacha has a big waterfall near the entrance to the city, which is the main tourist attraction. I guess this city is blessed with good water supply.

In February this year, there was record-breaking rainfall in the region. Namaacha and the town of Boane in the east, which is at a lower altitude, suffered from flooding, and many farmers were affected. Permaculture design gives us many hints on how to create a farm (environment) that can withstand such extreme weather conditions through creative use of nature.

The farmland I am cultivating now has a gentle slope. The slope can be used to guide and store water. Water supply is one of the most important factors in growing plants. Water is needed to grow plants, but then the more plants you have, the more water you can secure in the soil. My farm is not connected to the municipal water supply of Namaacha, and I am considering using water from nearby rivers and springs, as well as rainwater. Through permaculture design, I want to create a rich aquifer that can be utilised by the surrounding community for generations.

Other features around the farm include the existence of numerous large rocks. Even if you see soil on the surface there might be a large rocks underneath. What impact will these rocks have on the farm and water storage? We shall find out.

Recently, the first clearing work of the farmland was completed. It is probably only about 1/3 of the total area available. There is still a lot of work to be done, but we will keep going one step at a time. The immediate tasks are (1) securing a water source and (2) making compost. I will share the progress on those as well. See you then.

農園プロジェクト / My farm project by Tomoaki Hashimoto

(Scroll down to read in English)
また、だいぶ久しぶりになってしまった。。。
みなさまごきげんよう。

以前、モザンビークでの生活についてブログで紹介しましたが、改めて私の住んでいるナマーシャ(Namaacha)について、そこでの活動についてこれから少しずつシェアしていければと思います。

いきなりですが、私のナマーシャでの活動で達成しようとしているのは:
ナマーシャで、農園をやる。
人々が集い、自然と触れ合い、学び合う場所をつくる。
美味しいものとフレッシュなコーヒーが楽しめるカフェをつくる。

です。

2017-18年、脱サラしたあと、イギリスに入って環境保全の勉強をして、さまざまな出会いや体験をする中で、農業や食に自分は興味があるな〜と思って、その後小笠原に住んでいた時も、幸いなことに家庭菜園ができる環境があって。
そしてその後、モザンビークに来て、ナマーシャという田舎町と出会い、ここ、農業やるには最高な環境じゃん?ってなり、今に至ります。

ナマーシャで農業をやろうと思ったことには2つの農家さんとの出会いが大きく影響していて、私の農園プロジェクトはその内の1つであるマーティンの農家の隣の敷地でやらせてもらうことになっています。
マーティンと奥さんのアドリアナは酪農用のヤギを大切に育て、そのミルクを使ってチーズを手作りしています。
モザンビークには酪農産業がほぼ無く、乳製品はほとんど海外から輸入しています。
そんなモザンビークにおいて、フレッシュで絶品なチーズを作っているのがマーティンです。

そんなマーティンも知人に土地を借りて農家をやっていますが、私が農業に興味があるという話をしたら、地主さんにも伝えた上で、余った敷地を使っていいと言ってくれました。

その土地はかなり広大で、全部含めたら4ヘクタール(4万平方メートル)ぐらいあります。
しかもこれまで農地として使われていた場所では無いので、普通に草木が茂りまくり。
ということで、まずはこの土地を農地として使えるようにする必要があります。

この農園を作り出すうえで、私が使う手法はパーマカルチャーです。
パーマネントなアグリカルチャーで、パーマカルチャー。
今流行っている?持続可能(sustainable)を超えて、永久に再生(regenerate)し続ける環境・ライフスタイルをつくることが目的です。
詳細はネットにも情報がたくさんあるので、自分で調べてください。笑
あとは素晴らしい日本の自然農法の知見も盛り込んでいきたいと思っています。

実践することで、どんなアウトプットになるのか。
どんな作物ができるのか。
どんな生き物に出会うのか。
どんな問題に直面するのか。
ワクワクします。

と同時に、実際にものを育てる段階に辿り着くまでにかなりの作業が必要で、ちょっと気が遠くなりますが、新たに雇った現地従業員と一緒にがんばっていきます!
今後もこのプロジェクトの続きを少しずつシェアしていきます。
ではでは。

農地周辺の茂み。The bush around the project area.

I have blogged about my life in Mozambique before, but I would like to share again a little bit more about where I live, Namaacha, and my activities here.

What I am trying to achieve here in Namaacha is:
Open a farm, create a place where people can gather, get in touch with nature and interact, and create a café where people can enjoy good food and fresh coffee.

In 2017-18, after I left my job in Tokyo, I went to the UK to study environmental conservation, and through the various encounters and experiences I had, I later realised that I was interested in agriculture and food.
Later when I moved to Ogasawara, I was fortunate enough to have an environment where I could grow my own vegetable garden. Then I came to Mozambique and found this beautiful rural town of Namaacha, which I thought was a perfect place for me to demonstrate what I wanted to try. And here I am today.

My decision to farm in Namasha was greatly influenced by meeting two farmers, and my farm project will be on a plot next to one of them, Martin's farmhouse. Martin and his wife, Adriana, carefully raise goats for dairy and make artisanal cheese. Mozambique has virtually no dairy industry and most dairy products are imported from abroad. In such country, Martin makes fresh and delicious cheese.

Martin rents land to raise his goats, and when I told him I was interested in farming, he told the landowner and said I could use the unused portion of the land. The area is quite large, about 4 ha (40,000 sq m) if you include everything. And because it has never been used as farmland before, its overgrown with grass and bushes. So, first of all, I need to make this land usable as farmland.

I will be applying permaculture principles upon developing my farm project.
It's permanent + agri-culture = permaculture. The aim is to create an environment and lifestyle that goes beyond “sustainable” and be “regenerative”. For those of you who are not familiar with the concept, you can find lots of info in the internet so please do your own research lol.
In addition to the permaculture principles, I also want to apply the wonderful Japanese natural farming methods.

What outcome will I achieve? What crops will be produced? What creatures will you encounter? What problems will we face? I am excited to find out.
At the same time, I still have lots of work before reaching the stage of actually growing anything, which is a bit daunting, but we will work hard together with our newly hired local employees!

I will share the progress of this project little by little in the future.
See you soon.

日本帰省:父島 / japan homecoming : chichijima by Tomoaki Hashimoto

I lived in Chichijima, Ogasawara Islands in Japan for 2 years from 2019 to 2021.
It was where I worked for the first time in the environmental conservation field after obtaining my masters in the UK.
First time living in the Ogasawara, first time working with sea turtles… it was a fresh start.
And A LOT happened during I was there.

Yes a lot happened, but I met wonderful people there and now I truly and deeply feel how blessed I am for still having connections with the people.

My wife and I thought hard on where to visit during our stay in Japan this time.
Chichijima was always in our minds.
We sorted out our other priorities and we managed to work out the time necessary to visit the island.
My wife’s mother joined, and we hopped onto the Ogasawara-Maru ferry for a 6-day adventure to Chichijima.

小笠原諸島・父島に住んでいたのは2019年3月~2021年3月の2年間。
イギリスで修士をとって、初めての環境保全関連の仕事。
初めての小笠原生活。初めてのウミガメの仕事・・・初めてずくしだった。
いろいろ、あったな〜笑。

いろいろあったんですが、本当に素敵な人たちとの出会いがあって、今はそのような出会い・繋がりがあることがどれだけ有難いことかを、じんわりと感じている。

今回、日本に帰ってくるにあたって、どこに行こうか大変に悩んで。
妻も一緒に日本にいるレアなタイミング、1ヶ月の期間、ん、小笠原行けるんじゃね?!と、他の予定も踏まえたうえで、おがさわら丸1航海分の時間をつくりだしたのであった。
妻の母も一緒に、船での移動も含めて5泊6日の旅。

We had such a dreamy time in Chichijima.
Its been 2 years since I left the island, and it felt like coming back to my old home after a long time.
For 3 days, we fully enjoyed different activities in the island, both the mountain and the sea.
The water was quite cold though…

結論から言うと、大変楽しい、夢のような日々でした。
2年ぶりの父島、懐かしさを感じ、故郷に帰ってきたような気持ち。
父島での3日間、山も海もフルに楽しんだ。
海水は冷たかったけど・・・。

We met many people while we were here.
We went to different places within the island to have some coffee, watch whales and sunset from the viewpoint, and talked.
I visited my former work place, Ogasawara Marine Center, and met with my old colleagues and sea turtles.

One evening, the owner of the house where I used to live, invited us for dinner.
Just like when I used to live here, friends gathered in the house with home cooked dishes, made with fish and veggies from the island.
We talked, ate, drank and laughed a lot.
My heart was full.

滞在中、沢山の人に会った。
島のいろんなところでお茶をしたり、展望台に行ってクジラや夕陽を見たり、ただ会って会話したり。
私が働いていた海洋センターでも、懐かしいスタッフ、ウミガメたちに会えた。

ある夜、私が住んでいた家の大家さんが食事に招いてくれた。
私が住んでいた時と同じように、仲良しのメンバーが集まって、島の魚、島の野菜、みんなの手料理を囲んで皆んなで大笑いして・・・。
とっても幸せでした。

Fun times fly, and soon it was time for everybody to go home.
It felt like one of those days when I used to live here, and it was a bit sad to realise that I will be going back to Tokyo in a few days.
Maybe, in the future, I could consider living here again…?
Not sure, but hey, never know!
I am so grateful that we could come here this time.

わいわい皆んなで食べて笑って、楽しい時間はあっという間に過ぎていく。
住んでいた時の延長線上にいるようだけど、あと数日で内地に帰るという切なさが同時に襲ってくる。
あ〜また小笠原住むのもいいよな〜なんて、ちょっと思ったりして・・・。
人生どうなることやら!
でも本当に今回、来ることができて、よかった。

Thank you for all the people who spared time to meet us and giving us such warm memories.
I couldn’t meet everybody, but I’m sure to come back again.
I hope I can visit in the summer season next time when the turtles nest and the sea is warmer.

I have uploaded the photos from this trip.
I’m also pasting the album from the time when I used to live in Chichijima.

今回会えた皆さま、本当に本当に、暖かい時間をありがとうございました。
会えなかった方もいますが、また島には必ず行きます。
次回は夏に、ウミガメの産卵と、ぽかぽかな海を狙って行きたいな。

今回とった写真をアルバムにアップしました。
父島に住んでいた時のアルバムも併せて、見ていってください。

After leaving Chichijima, my next and last destination is Hakuba.

小笠原を離れ、最後は白馬に行きます。

日本帰省:岐阜 / japan homecoming : gifu by Tomoaki Hashimoto

Last time I went to Gifu was in 2017, to see my wife’s parents for the first time in their hometown.
The four of us had a lunch at a restaurant near Nagara River.
Soon after, we got married, then the covid came, I moved to Ogasawara and then to Mozambique.
This time, I came back to Gifu after 6 years.

Sadly, my wife’s father passed away last year.
For a long time, myself and my parents were not able to see him.
So my parents and I took a trip together to Gifu to have a little family reunion.

前回岐阜に来たのは、結婚する前の2017年、妻のご両親に会いに行った時。
長良川の近くのレストランで4人で食事をした。
その後私たち夫婦は結婚し、コロナが現れて、私は小笠原に2年住んだ後モザンビークに来て、今回6年ぶりに岐阜に帰ってきた。

残念ながら、妻の父が昨年亡くなった。
長い間、私も、私の両親も、妻の父に会えていなかった。
そんな父に挨拶をしに、今回私の両親とともに岐阜旅行を企画した。

I arrived in Gifu 1 day earlier than my parents.
At my wife’s home, I put my hands together for my wife’s father.
The last time I saw him was at my wedding.
I remembered his warm smile while praying.
Then, my wife and I took a walk around the neighbourhood where she grew up, and had dinner with her mother in their home.
This day happened to be our wedding anniversary.
It became a special evening.

妻の実家のある岐阜市に、私は自分の両親よりも1日早く入り、妻の父の実家に泊まった。
妻の父の遺影に、ご挨拶をする。
最後にあったのは自分の結婚式。
父の穏やかな笑顔を思い出した。
その後妻と市内を散策し、妻の実家で妻の母と3人で食事をした。
たまたまその日は私たち夫婦の結婚記念日だった。
色々と特別な夜。

The next day, my parents arrived in Gifu.
We put our hands together for my wife’s father and then went on to a trip to Hida-Takayama Onsen (hot spring).

Its been a long time since I went on a trip with my family. It is my first time to go with my wife’s family.
It was a fresh feeling, mixed with a bit of nervousness, riding the local express train with my family.
Apart from that, I just love the indescribable relaxed atmosphere of these local express trains in Japan.

翌日、私の両親が東京から来て、妻の父の遺影に手を合わせた後、みんなで飛騨高山の温泉に行った。

久しぶりの家族旅行、ましてや妻の母との旅行は初めて。
新鮮な気持ちの中、最初はちょっと緊張しながら駅弁を食べながら特急ひだで高山に向かう。
こういうローカルな特急て、不思議なリラックス感があるよね・・。

My family and I enjoyed sightseeing, dining and relaxing in onsen.
We talked a lot and the day was filled with laughter.
After staying one night, both parents went back home, while my wife and I stayed one more night.
We wanted to do some trekking.

Our target mountain was Mount Kurai.
The internet research recommended us to bring crampons in the winter season.
But we don’t have crampons, and we didn’t want to buy them. We tried to rent them but wasn’t successful in doing so in Tokyo nor Gifu.
But we didn’t give up on climbing the Mountain, and kept researching by asking the local people.
We decided to just go there and see what we can do. After all, if we think it would be dangerous, we can always turn back.

高山で最初の一泊二日は、親たちと観光と食事と温泉を堪能した。
みんなでよく喋ってよく笑っていい日になった。
二日目の昼に私の両親は東京に、妻の母は岐阜市に帰り、
私と妻だけ高山にもう一泊して、主にトレッキングをした。

位山に行きたいねと、事前に妻と話していた。
調べたウェブサイトでは冬場はアイゼンを、と書いてあった。
アイゼン持ってないし、買う必要もないので、レンタルしようとするも、東京ではレンタル屋がたまたま休業日でタイミングが合わずに借りれず、岐阜にもレンタルできるところは無かった。
それでも希望を捨てずに現地ので情報収集をした結果、まあアイゼンあった方がいいかもだけど、まずは行ってみて、ダメそうだったら引き返そうと、そんなプランで突撃。

The starting point of the trek was at the top of the ski resort.
We told the person sitting at the reception that we don’t have crampons.
She casually responded, that it wouldn’t be a big problem.
So we got ourselves a green light!
We hopped onto the ski lifts, without wearing skis for the first time.
As we go up, we were watching the competition among young skiers.

モンデウスというスキー場まで行って、リフトに乗った先に、位山への登山口がある。
登山届けを出す受付の人に、アイゼンないんですけど〜と聞くと、ああ、まあ大丈夫ですよ、的なゴーサインをいただく。
初めて、スキーを履かずにリフトに乗った。
スキー場では学生の競技スキーの大会をやっていた。

Almost the whole trek route was covered in snow.
There were some slippery points, but wasn’t a big problem for us reaching the peak.
Never know what’s gonna happen until we try!
Another special trek with such story and beautiful snowy sceneries.

登山の最初から最後までほぼ雪道。
多少滑りやすい場所もあったけど、なんら問題なく登頂。
やっぱ、まずはやってみることですね、何事も。
そんなストーリーもあり、雪景色も美しく、これまた特別な登山になった。

As we were heading back to town, we bump into a local craft brewery.
Such a nice beer after a trek.
Tired, we went back to Tokyo.

下山した帰り道、近くのマイクロブルワリーを発見、最高な一杯をいただく。
その日のうちに、疲れた体で東京に帰った。

The Gifu trip was so fulfilling and I enjoyed the time with my family.
I have more photos from the trip in my album below.
Next, we will go to Chichijima, the Ogasawara Islands.

家族とも一緒に、色々と満たされた岐阜旅行でした。
写真も沢山とったので、ぜひ見てってください。
次は父島に行きます。

日本帰省:東京 / japan homecoming : tokyo by Tomoaki Hashimoto

From mid-Jan to mid-Feb, I was back in my home in Japan.
The 1 month that started with a big excitement just went passed so quickly.

1月中旬〜2月中旬に日本に帰ってました。
1ヶ月の滞在、始まる前はうお〜1ヶ月何しようかな〜ととんでもなくワクワクして、
そしてあっという間に終わった。笑

 
 

There are many people both I met and didn’t meet, but I felt blessed to have such bonds with many people, especially this time through this trip.

会った人、会わなかった人、それぞれたくさんいますが、
人との繋がりのありがたさをしみじみと体験した今回の帰省になりました。

My wife and I thoroughly planned our 1 month stay in Japan, and we managed to go from the snow covered mountains of Gifu and Nagano down to the tropical island of Chichijima.
We connected with family members and friends, and we made new friendships too.
I am grateful for being able to meet all these people without catching a cold even for once in the winter-cold Japan.

妻と一緒に綿密に計画を練って、今回はなんと1ヶ月間で、
東京に加えて岐阜、父島、長野と、雪山から南の島まで、
かなり贅沢に楽しんできました。
この帰省を通じて家族や友人と繋がり、
また新しい繋がりもできました。
久々の冬の日本で一度も体調も崩さず、たくさんの人に会えたのは感謝です。

So, Tokyo.
Its the city where I was born and raised.
Coming back here after a while, I re-confirm how crazy this city is.
Endless supply of things, people, information, and services.

If you live here, those elements are just part of your everyday life.
There is such an immense gap from my current life in Mozambique.
And its a fascinating experience to be able to see such different worlds.


There are many “traps” in Tokyo.
For somebody who loves to snack, the “convenience stores” (or as we call it “conbini” in Japan) are dangerous.
Inside, there are massive varieties of super-attractive snacks on the shelf that drive me crazy.
And these 24hr conbini’s are literally EVERYWHERE.
Amazing, yeah, but a bit scary too.

And of course, cuisine in Japan.
So delicious. Not just the food but the whole experience is highly valuable.
For me this time, the buck-wheat noodle (or “soba”) is best remembered.
Simple and straight-forward.
The delicateness of the noodle, the depth of the broth, freshness of the scallion, sharpness of the wasabi, and the magic of tempura.
Lost my words eating it.

And more traps. So many places were having winter season sale.
Good products were sold in discount prices.
Do I really need it? My brain will fiercely think of a reasonable excuse and persuades me to fulfil my desire. And its on sale!
I adamantly bring it to checkout, pledging that I will use it for the rest of my life.

As I was getting caught in these traps,
at the same time,
I truly felt blessed meeting and sharing life experiences with many people I reunited here..
Tokyo was crazy, fun, and cozy at the same time and I fully enjoyed it.

東京は、
自分が生まれ育った街ですが、
改めて久しぶりに帰ってくるとそのクレイジーさに気づく。
モノ、人、情報、サービス、の波に飲み込まれそうになって目が回っちゃう。

暮らしていると、そんなの当たり前の日常なんだけれども。
今のモザンビークでの生活とギャップがありすぎて、
でもその全く異なる二つの世界が見れることもとても自分にとっては面白い体験になっている。

とにかく、東京には罠がたくさん。
食べるのが大好きな自分にとって、コンビニは危険。鬼のような選択肢。あれも、これも、新作、期間限定、増量中、ぬおお!
スイーツを選ぶのに3分ぐらい悩みながら、何に俺はこんなに悩んでいるのか、
と冷静にゾッとする。
そんな24時間営業のコンビニがそこらじゅうゴロゴロある。
すごいよね、そしてちょっと恐ろしい。

あとはやっぱりご飯。これは東京に限ったことではないですが。
本当に美味しい。お店での体験も含めて価値が高すぎる。
今回の個人的なMVPはお蕎麦でした。
シンプルであるがこそ、ストレートに効いてくる。
蕎麦の繊細さ、出汁のふかみ、ネギのフレッシュさ、わさびの鋭さ、
天ぷらという魔物。
食べながら唸った。

ちょうど冬のセールシーズンという期間限定の罠も多数設置されていました。
いいものがある、セールで安くなっている。
本当に必要か。その問いに対して、買う理由を脳がフル回転で考えて、
欲求を満たすようにプレゼンしてくる。しかも今なら安いよ!
自分の中で、これは生涯使い倒すぞ、と誓って、潔くレジに向かうのでありました。

街中でそんな罠にはまりつつ、
たくさんの人に再会でき、人生を分かち合う幸せも体験しました。
恐ろしくも楽しすぎて、そして居心地のいい東京を今回も満喫しました。

I will share some photos in Tokyo which I took with a vintage lens that I bought during this trip.

今回の戦利品の一つ、オールドレンズで撮った東京の写真をちょっとシェアします。

こちらは友人が撮影 / this was taken by my friend

Thats all for this post.
Next we’ll visit Gifu.

今回はここまで。
次回は岐阜にいきましょう。

モザンビーク生活 / Life in Mozambique by Tomoaki Hashimoto

Hi everyone!
Its been a while since I wrote my last blog…

I’m living in Mozambique now.
In celebration of my work visa issuance ( ! ), I would like to share about my life here in Mozambique.

みなさまこんにちは。
だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたが、、、。

現在私はモザンビークにいます。
そしてこの度、念願の就労ビザを獲得した(!)記念に、近況をみなさまにシェアします。

I first came to Mozambique in June 2021.
My wife moved to Mozambique for her work and I decided to join her there.
It was actually the first time for us to live together!

My wife and I met in Tanzania, in 2015, and we both loved the life there.
So this was a chance for us to live together, in our beloved African continent.
Thats how I ended up in Mozambique after quitting my job in the Ogasawara Islands, Japan.
(I wrote a few blogs while I was in the Ogasawara Islands, so please check them if you’re interested)

モザンビークに来たのは2021年6月。
きっかけは、モザンビークで仕事に就いた奥さんについて行く形で私が後で合流しました。
我々夫婦にとって初めての同居生活です!

我々夫婦が出会ったのが、2015年、タンザニアで、お互いにタンザニアが大好きで、
そんなところから、アフリカで2人で生活するチャンスが巡ってきた、ということで、
仕事もやめて小笠原からはるばるモザンビークに来たわけです。
(小笠原にいた時のブログもいくつかあるので、そちらもよかったらぜひご覧ください)

So, my life with my wife and a cat in the capital city Maputo started in June.
We fell in love with Mozambique, with its warm climate, lively people, beautiful coastline, and its generally safe (security-wise) environment.
In Maputo, we could freely go for walks, shopping, and eat-out.
We enjoyed the the life in the city situated along the coastline.
With many old buildings remaining from the Portuguese colonial times, the city has a unique atmosphere which gives you a step-back-in-time kind of feeling.
If you’re interested, please check out photos of Maputo in my “story of maputo” album.

2022年6月から、奥さんと猫との首都・マプトでの生活がスタートしました。
モザンビークは、気候が温暖で、人々は陽気で、海は美しく、治安もいい(悪い場所もあるけど)。
マプトでの生活は、特に何も不自由することもなく、
街を散策したり、買い物をしたり、外食をしたりして、
オーシャンビューもある、ちょっとしたシティライフを楽しみました。
マプトは、今でこそ近代的な建物もありますが、ポルトガル領時代の古い建物もかなり残っていて、
それらがいい味を出していて、タイムスリップした様な不思議な感覚を味わえる街です。
マプトの様子は、”story of maputo”というアルバムから、ぜひご覧になってください。

My wife and I enjoyed living together in Maputo,
until in December when she decided to go to Myanmar for a new job role.
When she first started considering for the position, I was interested in going there too, and we sought for ways to make that come true.
But the situation in Myanmar didn’t allow that to happen.
There was not even a commercial flight to reach there. Land boarders were closed also.
So in the end, we gave up, and
I sent her off to Myanmar and I decided to remain in Mozambique, with my cat, since I liked it here.

Not only that I liked it here, my decision to remain in Mozambique was also empowered by some wonderful encounters with the people here.
One weekend, my wife and I, along with some friends, went to Namaacha, a small town 2 hours drive west form Maputo, near the boarder with the Kingdom of Eswatini.

Our prior information about Namaacha was that its a peaceful country-side town, where we can do some hiking and sight-seeing.
The owner of the Airbnb where we stayed, kindly introduced us 2 local farms, as places to visit for sight-seeing.
The visit to these 2 farms, was the life-changing experience for me,
that later convinced me to move to Namaacha and establish a company in Mozambique.
I will write in more detail about these 2 farms in a different post.

そんな感じで、マプトで奥さんとの同居生活をエンジョイしていたのですが、
12月に奥さんが、仕事の異動によって、モザンビークを離れ、ミャンマーに行くことに。
最初は、ミャンマーかー、俺も行ってみたいなーと、夫婦で一緒に行く道を模索しました。
ただしミャンマー国内の情勢が、それを許しませんでした。
そもそも民間の飛行機も飛んでいないような状況。
陸路で入るか!とか色々ワイルドな方法も模索しました。
最終的には無理だねってなって、
奥さんはミャンマーに行きたいということで、行ってらっしゃいと送り出して、
私はモザンビーク好きだし、ここに残るか!(猫と)と決めました。

その決断に至るまでに、色々な出会いが関わっていて。
マプトから車で2時間ぐらい西に走った、エスワティニ王国との国境近くの街、
ナマーシャ(Namaacha)に初めて行ったことが転機に。

ナマーシャは長閑な田舎町で、ハイキングとかして、のんびりできるよ〜という
知人からの情報をもとに行ってみることに。
そこで泊まったAirbnbオーナーが、観光する場所として、2つの農家さんを紹介してくれました。
それぞれの農家さんについては、別途書かせてもらおうかと思いますが、
この人たちとの出会いと、ナマーシャの環境に惚れて、
私はモザンビークに残り、そしてこのナマーシャに移住することにしたのでした。
そしてこちらで仕事をすべく、会社を立ち上げたのでした。



Its been 9 months since I moved to Namaacha.
My company was established in August, and recently, I finally got my work visa, which took me lots of time, money and effort…
The name of the Company is Nyika Consultoria.
Is it a consulting company? Well, maybe, but the “consultoria” part was put mainly for administrative reasons.
Nyika means “to give” in the local Shangana (or Tsonga) language.
I am hoping “to give” to the community through my projects and also I simply liked how the word sounded.

So, what am I gonna do here?
I want to do farming.
Applying permaculture principles and also referring to the natural farming methods from Japan, I am hoping to produce valuable outcomes.
Not only that, I want the farm to be where people interact and learn.
Since coffee can be grown here, opening a cafe could also be my future goal…
As a first-timer, I have lots of learning to do, but would like to enjoy my work through building a community with the local people.

Thats all for today.
I will try to share more about my life here and photos I’ve taken,
little by little.
See you!

ナマーシャにきて9ヶ月が経過。
8月に会社が立ち上がり、
そしてやっと、たくさんのお金と時間と労力をかけて、先日ビザも取れました。
会社の名前はNyika Consultoria。
弁護士の勧めで、登録しやすいということでコンサルという名前になっていますが、
そこはあまりお気にならさらず。
Nyikaはこの地域の土語、シャンガナ語(ツォンガ語)で与える(give)の意を持つ。
地域や人々に与えていけたらな、という想い、
あとは語呂的に気に入ったのでこれにしました。


では何をやるのか。
一番やりたいのは農業です。
フルーツや野菜、ハーブ類など、パーマカルチャーや日本の自然農の知見も参考にして、
価値のあるものをつくり、
そして農場としても、人々が交流し、学びがある場を創り出したいと思っています。
コーヒーも育つし、カフェもできたら、なんてことも考えています。
初めての自営業、わからないことばかりですが、現地の人たちとのコミュニティを築きながら、
楽しんでいきたいと思います。

今回はこの辺で。
これからも少しずつ、モザンビークネタと、様々な地で撮った写真も、
シェアしていきたいと思っています。
ではでは。